fc2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

aoippe1012music

Author:aoippe1012music
本名:江尻あおい
東邦音楽大学・作曲専攻卒の千葉県習志野市在住の作・編曲家。趣味層をはじめ、本格的なレッスンを希望する方を中心に承っている。作曲専攻を武器にして音大・音高受験向けのソルフェージュ、音楽理論レッスンをし、コンクール参加を検討されてるお子様を応援中。作曲専攻を武器にして、小さなお子様のレッスンにはバスティンを主教材としている。会社や知人が主催する演奏会を中心に作・編曲した楽曲を自作自演して活動中。

中学・高校第一種教員免許状(音楽)取得
ヤマハ指導グレード5級取得

2013年 第2回バスティンピアノ編曲コンテスト 連弾部門第2位

2015年 第1回プレ・バッハ作品コンテスト 幼児B部門でオリジナル曲が入賞

2016年 第5回バスティンピアノ編曲コンテスト ゴージャス・ソロ部門ミュッセ賞

全日本ピアノ指導者協会(略称:PTNA)作曲会員。

バスティンピアノ編曲コンテストでの入賞作品「幸せな魔女」がPTNAのオンデマンド楽譜販売Musse(ミュッセ)より好評発売中。2015年11月、カワイ出版よりピアノ曲集の楽譜「風に吹かれて~いくつもの思い出~」、2017年12月「四季折々そして希望」を発売。2016年PTNAミュッセよりプレバッハ作品コンテストでの入賞作品「おはなあそび」、バスティンピアノ編曲コンテスト入賞作品「アラブへの旅を夢見るわにさん」が発売される。

星座:天秤座 血液型:A型

体験レッスン、入会及び作・編曲依頼のお問い合わせは、下記のメールフォームよりお願いします。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


メールフォーム

作・編曲、体験レッスンなどのお問い合わせはaoippe.go.go@gmail.com、もしくは下のメールフォームよりお願いします。尚、お名前は必ずフルネームでご記入ください。ニックネーム及び名字だけのメールはお受け出来かねますので、ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:


カテゴリ


FC2カウンター


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
1961位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ピアノ
96位
アクセスランキングを見る>>





DATE: CATEGORY:作曲・編曲
 ブログの更新が遅くなりました。梅雨入りしたような天候に気温で、線状降水帯がとどまっていて、台風も近づいております。

 2018年3月下旬に代々木上原のムジカーザで開かれたコンサートの動画をアップします。組曲「四季」で、2015年に作曲しました。色々な場所で演奏してきた事もあり、何度もこのブログで紹介しましたが、今回は楽曲タイトルと解説文もテロップ入れて編集してきました。これまでは楽曲タイトル入れるだけでいいだろうと思ってましたが、視聴者の立場になって考えると、楽曲のテロップだけでは何を伝えたいのかわかりにくいので、楽曲解説も入れたほうが良いとも感じてきました。

組曲「四季」
1.春風に乗って
2.夏の踊り
3.秋の夜長
4.冬景色


 こちらは2017年12月にカワイ出版から発売されたピアノ曲集四季折々そして希望に収録されてます。上もしくは下の青文字をクリックすると、楽譜購入ページへリンクします。

四季折々そして希望
A-2赤_

 色々と演奏ミスもありますが、これからもよろしくお願いします。

 ランキング参加中です。下のスイッチを押してくださいね!!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村



FC2Blog Ranking

DATE: CATEGORY:日々の思い
 ブログの更新が遅くなりました。5月も終わりとなってきましたね。初夏の陽気がまた心地よいです。

 幼い時から音楽をやってきた子は、基本的に才能あると言われてますが、人によってバラバラだと思います。普通にピアノは弾けても、楽譜の奥深い所を読み取る力があって、楽曲の強弱表現の仕方で抑揚の付け方の上手い子などは、才能あると思います。そして、音楽理論をただ覚えるだけでなく、それを活かして簡単な即興演奏などが出来る子も、才能あると思います。

 歌であれば、歌詞に書いてある言葉を読み取り、その曲はどのような世界なのかを考えて表現します。奥深い言葉が色々と隠れている文学的な歌詞なら、表現の仕方は難しくなるでしょう。その言葉のみならず、アップテンポで音楽的にカッコいいものや切ないバラードなど、様々です。こういった事が完璧に出来る歌唱力のある子なら、本当に才能あると思います。

 学生のうちは言われた通りに演奏する事で精一杯な事が多いとは思いますが、後は本人のやる気と努力だと思います。楽曲表現の仕方が上手く才能あるコンクール入賞歴のある子でも、音楽で食べて仕事が貰えるようになるためには、先生として教えていくための商売才能もなければ難しいと思います。

 ランキング参加中です。下のスイッチを押してくださいね!!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村



FC2Blog Ranking

DATE: CATEGORY:作曲・編曲
 先日のPTNA新曲課題事業で落選したピアノ曲を2曲アップします。落選した今だからこそ、公開する事は出来ますが、もし選ばれていたら翌年以降にアップされる可能性が高いと思います。

 今回はB級(小3~4年生クラス)にエントリーしましたが、この階級の子たちにとっては転調の仕方やスケールの大きさなどを含めて難しい内容です。また、時間的にもちょっと長いので、1ランク階級を上げたほうが良かったのではと思う事もしばしばです。しかし、演奏テクニック面では微妙に不足してるかもしれません。

 今回はお菓子の曲で、「チョコブラウニー」と「フルーツゼリー」です。私が好きなスイーツや、普通に子供たちが大好きそうな物を上手く組み合わせて考えました。ここでネタを明かしますが、湯山昭さん作曲のピアノ曲集「お菓子の世界」を意識しました。特に「チョコブラウニー」においては、ここ20年くらいで定番化した今の時代に合ったお菓子ですね。

 それでは、ここで2曲動画をアップ致します。

チョコブラウニー


フルーツゼリー


 こちらは昨年10月に隣の船橋市の伊藤楽器北習志野店にて、撮影と録音を致しました。

 ランキング参加中です。下のスイッチを押してくださいね!!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村



FC2Blog Ranking

DATE: CATEGORY:作曲・編曲
 毎年恒例のゴールデンウィーク明けのPTNA新曲課題事業の結果発表です。今年もまた落選で、エントリーしたのはB級(小3~4年生)でした。コンクール課題曲は、相当高い壁です。

 今回募集していた内容は兎に角、現代曲などが中心でした。楽曲の展開の仕方をこれまでの書いてきた内容とは打って変わって、意外な方向性の転調の仕方や、オノマトペを表現するような楽しさやファンキーさを追求してきました。普通にただ真面目にメロディとコードを弾くだけでは面白くないので、何かクスっと笑えるような仕掛けを入れたりしました。また、難しい調性への転調で、B級では難しすぎたり時間がちょっと長い事などもありました。現代曲という事への意識付けもあり、それが裏目に出たと思います。

 湯山昭の「お菓子の世界」などを意識して書いたりもしましたが、私はあそこまで天才的なコードの使い方をする事は思いつきません。計算して考えて、ここで面白さが出てくる所で、仕掛けや引っ掛けがあって上手く展開していくのがコツだと思います。今回提出した楽曲はまた後ほどアップ予定です。

 ランキング参加中です。下のスイッチを押してくださいね!!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村



FC2Blog Ranking

DATE: CATEGORY:プライベート
 今年のゴールデンウィークも恒例の熱海旅行へ行って参りました。今回は気温が高めで、晴れて気持ち良かったです。1泊2日の旅で、5日に出発して6日に自宅へ戻りました。そして、本日のような大雨が降らなくて良かったです。

 そして宿泊施設のお部屋からのオーシャンビューの景色です。

344811421_1439586670120294_4893612483879065292_n.jpg

 熱海銀座という商店街が熱海駅の割とすぐ近くにあり、カフェ、レストラン、お菓子屋さん、鮮魚店などが沢山並んでます。ここ最近は熱海プリンなどスイーツの美味しいお店が出来た事や、新しい駅ビルが出来た事により、観光客などで賑わってました。

 ゴールデンウィークは仕事のある人とそうでない人たちとで色々おりますが、時には出掛けて心をリフレッシュしたいですね。熱海の海の幸は美味しかったですし、ビーチでのイベントに温泉などで賑わってました。お土産の蒲鉾、天麩羅(西日本ではさつま揚げの事を天麩羅と呼ぶ)に、お饅頭は美味しいです。熱海は神奈川県と隣接してるので、首都圏から行きやすいのが利点です。

 本日は私自身が学ぶレッスンがありましたが、またこれから通常の仕事モードに戻ります。

 ランキング参加中です。下のスイッチを押してくださいね!!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村



FC2Blog Ranking


copyright © 2023 音楽総合日記 all rights reserved.Powered by FC2ブログ